新着情報
2025年「グリーンのカーテン」フォトコンテスト結果発表
2025年11月08日お知らせ
まつえ環境市民会議は、地球温暖化対策として、グリーンのカーテン運動を実施し、皆さんが育てたグリーンのカーテンの写真のコンテストを毎年開催しています。
2025年は電子申請と持参・郵送により、48の個人・団体から68点の応募がありました。
まつえ環境市民会議事務局で審査の結果、以下の作品の入賞が決定いたしました。
また写真の応募と共に寄せられたコメントを、一部ご紹介します。
- 子供たちがグリーンカーテンを育てました。水やりは子供たちの日課ですが、いつも途中から水遊びになってしまいます(笑)(田北淳二様〈最優秀賞〉)
- セイヨウアサガオ(ヘブンリーブルー)のグリーンカーテンです。咲くのを楽しみにしながら台所作業をしています。(伊藤舞様〈優秀賞〉)
- 暑い夏もグリーンカーテンで涼しく過ごせました。(本田侑子様〈入選〉)
- こどもたちと一緒に水やりをして育てました。毎日暑いけど、みんな元気に育ちますように!
- ブドウのグリーンカーテンを育てています。葉の間から光がやわらかく差し込むようになり、室内の温度も心なしかやさしく感じます。隙間はありますが、日除けと収穫の楽しみを兼ねた、我が家なりの地球温暖化対策です。
- ゴーヤのグリーンカーテンを始めて3年になります
1年目は沢山実がなり、2年目はカメムシにやられてほぼ全滅 今年は猛暑ですぐ黄色くなりました
食べるのも楽しみですがグリーンカーテンは影を作ってくれて涼しいですし目隠しにもなります 本当にいい役をしてくれます - 去年食べたゴーヤの種からプランターで大事に育てました。
- 今年初めて、キュウリの苗をプランター2つに植えました。
朝、夕の水やりでは追いつかないほど猛暑の日々ですが、葉っぱの陰に実ったキュウリを見つけると嬉しくて、「枯れないでね?」と声がけしながら育てています。 - 公民館からいただいた苗で育てました。
生徒たちが土づくりをして育て、終業式の時に収穫することができました。 - おはながいっぱいさいたよ。ゴーヤもできてうれしかったよ。
- 昨年配布されたゴーヤから種をとって、苗を育てました。それがこんなに立派になり、しっかり実をつけてくれました。自分で育てた苗はいとおしいです。
- 昨年まではフウセンカズラのグリーンカーテンを育てていましたが 今年は配布されたゴーヤとフウセンカズラの混合になりました。
- 水遣り(残り湯水の再利用)頑張りました
- 数年前から始めたのですが、ようやく満足するグリーンカーテン(朝顔&風船カズラ)になりました。雨の日が少ない今年は特に毎日の水やりが大変でした。
- 通学路付近に公民館から苗頂いたと思われるゴーヤのカーテンがあり、道行く人達が涼を求めて一息されていました。
- 【ゴーヤウォール2025】今年は本格的なゴーヤウォールを作りました。巾3間×高1.5間(5.4m×2.7m)の直壁で、支柱を前後に6本、制作に2日かかりましたが、甲斐あって強風の影響も無かったです。大型プランター6個を据え、種から育てたゴーヤを16本と両側にキュウリの苗を1本ずつ植えました。植えた苗は、天候にも恵まれ背面の部屋が暗くなる程に成長し、緑化効果抜群でした。副産物の収穫成果として、ゴーヤは勿論、キュウリも20本程獲れ、色々なメニューで食卓を飾り美味しく食しました。
- 日に日に伸びるアサガオの生命力に驚かされました。初めて挑戦したのですが、自宅のフェンス約3メートル全体にツルを伸ばし花を咲かせてくれました。家から見える庭の様子に毎日癒されています。
入賞された皆様も、残念ながら入賞となりませんでした皆様も、今回コンテストに応募してくださり、誠にありがとうございました。
ゴーヤやアサガオなどのツル性植物で作る「グリーンのカーテン」は、夏の日差しを遮ることで室内の温度上昇が抑制され、あわせて花が咲いたり実を収穫できたりします。また来年、是非チャレンジしてください!
ゴーヤやアサガオなどのツル性植物で作る「グリーンのカーテン」は、夏の日差しを遮ることで室内の温度上昇が抑制され、あわせて花が咲いたり実を収穫できたりします。また来年、是非チャレンジしてください!